令和7年度の放課後児童クラブ利用申し込み
丸森町の児童クラブは、就労等により放課後等に保護者が家庭にいない小学生の児童を対象に、小学校の余裕教室等において適切な遊びや生活の場を提供し、児童の健全育成を図ることを目的として実施しています。
利用案内
利用案内には、丸森町における児童クラブの概要、申込方法、必要書類等について記載していますので、ご確認の上、申込手続きをしてください。
利用対象者
次の①から③のすべてに該当する児童
①丸森町に住所を有すること。
②丸森町の小学校に通学すること。
③保護者が就労等により昼間家庭にいないこと。
※就労等とは下記事由のとおりです。
事由 | 内容 | 利用可能期間 |
---|---|---|
就労 | 月間48時間以上の就労をしていること。 | 就労の期間 |
妊娠・出産 | 妊娠中から産後8週間の状態にあること。 | 妊娠中から産後8週間 |
疾病・障害 | 身体等に障害等を有する状態にあること。 | 疾病・障害の期間 |
介護・看護 | 同居親族等が介護・看護の状態にあること。 | 介護・看護の期間 |
災害復旧 | 災害の復旧に当たっている状態にあること。 | 災害復旧の期間 |
求職活動 | 起業・就職の準備等の状態にあること。 | 90日間 |
就学 | 職業訓練等を受けている状態にあること。 | 就学の期間 |
虐待・DV | 家庭内で虐待やDVの恐れがあること。 | 虐待・DVの期間 |
育児休業 | 継続利用中に育児休業の状態にあること。(新規不可) | 育児休業の期間 |
その他 | 上記以外で町長が必要であると認める状態にあること。 | 町長の認める期間 |
開設日及び開設時間
丸森町の児童クラブの開設日及び開設時間は、土曜、日曜、お盆期間(8月13日から8月16日まで)、年末年始(12月29日から1月3日まで)を除き下記のとおりです。
平日 | 下校時から午後6時15分まで |
---|---|
学校長期休業日等 | 午前7時45分から午後6時15分まで |
提出書類の受付
(1)令和7年4月からの利用を希望する場合
・10月16日(水)~11月15日(金)午前8時30分から午後5時15分まで
※受付期間終了後の申し込みも随時受付しますが、
利用調整の際は受付期間内に提出された方を優先します。
(2)令和7年5月以降に利用を希望する場合
・利用を希望する月の前々月末まで(例:7月利用の場合5月末締切)
※年度途中の利用を希望する場合、空き状況を確認する必要がありますので、申込みの前にお早めにご相談ください。
※定員を超過している場合は、年度途中での入所ができない場合があります。
各種様式のダウンロード
※放課後児童クラブ利用申請書は、子育て定住推進課の窓口でお渡ししています。
申込後、入所後の手続きについて
申込後、入所後に申込内容に変更が生じた場合は、下記の書類に必要な書類を添付して、子育て定住推進課に速やかに届け出てください。
【 例 】
・住所が変更になる場合 / 記載事項変更届のみ
・退職等により保育必要事由が変更になる場合 / 記載事項変更届+就労証明書or申出書
・勤務先や勤務時間が変更になる場合 / 記載事項変更届+就労証明書
・求職活動で申込後、就労が決定した場合 / 記載事項変更届+就労証明書
・児童クラブの利用を休止・退所する場合 / 利用休止(中止)届
問い合わせ
- 所在地
- 〒981-2192 宮城県伊具郡丸森町字鳥屋120番地
- 担当部署
- 丸森町役場 1階 子育て定住推進課 保育支援班
- 電話番号
- 0224-72-3013
- FAX番号
- 0224-72-3040
- メールアドレス
- hoikushien@town.marumori.miyagi.jp