第2子以降の保育料無料化事業について
~子育て世代を応援します~
第2子以降の保育料を無料化しています。
丸森町では、「子育て支援日本一のまち」を目指して、安心して子どもを生み育てる環境づくりを
すすめてめています。
その一環として、平成25年4月から第2子以降の児童にかかる保育料を無料化しています。
1.対象者
(1) 対象となる児童
同一の保護者(単身赴任者など特別な場合を除き、丸森町に住所を有する者に限る。)に
養育されている18歳未満の児童が2人以上いる場合、当該児童のうち丸森町内の保育所・
児童館・認定こども園(保育の実施について委託契約を締結している他市町の保育所を含む。)
に入所している第2子以降の児童
(2) 無料化の対象者
対象児童を養育している保護者 (所得制限はありません)
2.無料化の方法
① 町が保育料・利用料を徴収する場合………免除
② 社会福祉法人等が保育料・利用料を徴収する場合………助成
⇒ 納付済み保育料相当額を助成金として保護者へ交付します。
(ただし、過年度分は対象外です)
3.無料化の期間
保護者が申請書を提出した月の翌月から最初の3月31日まで
4.申請方法
第2子以降の保育料の免除または助成のためには、保護者の申請が必要です。
申請書は、保育所等および子育て定住推進支援課で配布します。
提出先は子育て定住推進課です。
【ご注意ください】無償かの対象とならない場合
申請書を提出した時点で、保護者等(父母及び保育料算定時に所得を参照している家計
の主催者1名)が下記の町税等を滞納しているときは無料化の対象とはなりませんので、
ご注意ください。
・ 町税
・ 国民健康保険税
・ 介護保険料
・ 町営住宅使用料、定住促進住宅使用料等町が管理する住宅の使用料又は貸付料
・ 水道料金
・ 筆甫簡易水道料金
・ 公共下水道使用料及び受益者負担金
・ 農業集落排水施設使用料及び分担金
・ 保育料
・ 放課後児童クラブ負担金
・ 児童館利用料
・ 私立認定こども園保育料
お問合せ先
子育て定住推進課 子育て支援班
電話番号:0224-72-3013