令和4年6月のできごと

いきいき倶楽部で施設見学に行きました

震災遺構中浜小学校見学

第3回いきいき俱楽部を開催しました。
今回はまちづくりセンターを出て山元町にある「震災遺構 中浜小学校」を見学してきました。
 ※中浜小学校は、東日本大震災の大津波から90名の命を守り抜いた小学校です。
やまもと語りべの会の方に案内をお願いし、校舎内を見てまわりました。当時の校長や教員だった方の動画も紹介され、常日頃から災害の備え・意識することの大切さを教えてもらいました。
見学後は、やまもと夢いちごの郷で買い物をして帰りました。
久しぶりの施設見学、皆さんに楽しんでいただけたなら幸いです。

R4/6/23 集落支援員 やま

舘矢間まちづくりセンター花壇整備

数種類の花苗を植えました

第二楽寿会の皆さんとまちづくりセンターの花壇に花を植えました。
当日は、9名の第二楽寿会の方々に作業のご協力を頂きました。花壇の作業の他、センター玄関近くのスロープに掛けてあるプランターにも植えてもらいました。
作業が終わると、会員の皆さんでおやつタイムです。ひと仕事終えた後のお茶とおやつは格別ですね。
第二楽寿会の皆さん暑い中作業していただきありがとうございました。

R4/6/20 集落支援員 やま

ポケットパーク花壇整備

花壇植栽の様子

国道113沿いファミリーマート近くにある花壇(通称ポケットパーク)に3色のマリーゴールドを植えました。
ポケットパーク花壇の花を植えるときはあまり天候に恵まれたことはありません(強力な雨男雨女がいるのか笑)しかし、今回は快晴の良い日になりました。
ポケットパークの花壇整備は舘矢間地区協議会健康福祉部会が主体となって実施していますが、他の団体からも協力を頂いています。舘矢間在住の丸森町役場職員からなる「舘矢間会」と舘矢間地区子ども会育成会の皆さんです。また、はるはなファーム(株)の鈴木さんにご指導いただきました。
当日は総勢64名もの参加がありました。花苗の定植の他ポケットパーク内の除草作業などありがとうございました。
きれいに咲いて近くを通る方々に楽しんでもらいたいですね。

R4/6/18 集落支援員 やま

令和4年度舘矢間地区子ども会育成会総会

令和4年度の舘矢間地区子ども会育成会総会を開催しました。
令和3年度の事業・収支決算報告と令和4年度の事業・収支予算計画、他議案すべて承認されました。
舘矢間地区は現在7つの子ども会があり、夏休みのクリーン作戦やラジオ体操、その他にも活動を行っています。
ここ近年は、新型コロナウイルスの影響もあり活動しづらい状況ではありましたが、対策をしながら徐々に活動も増えてきました。事務局としても応援していきたいですね。
舘矢間地区子ども会育成会は地域の子供たちは地域で育てようの考えに賛同いただいた舘矢間地区の皆様の賛助金でもって活動・運営しています。

R4/6/17 集落支援委員 やま

集落支援員 第1回情報交換会

集落支援員の情報交換会・研修会に参加しました。
他の地区の自治組織職員(集落支援員)の方々の話を聞くことはとても参考になります。
また、岩手県一関市のいちのせき市民活動センターのセンター長を講師に、まちづくりについての講演を聞きました。
その中で、地域の課題やニーズの把握についてのお話がありました。把握しようとすると中々把握できない。でも、住民との関係性を築くことでそれらを知るきっかけになるようで、関係性を作る一つとして広報誌の作成の取材などで地域の人々や現地に訪れることで築けるとの事。
普段、広報などで地域に取材に行ったり、現地の様子を見にいく事がありますが、これからは、少しこれらを意識してみたいと思います。

R4/6/16 集落支援員 やま

舘小児童が防災学習に来ました。

防災倉庫に入っているものを見ている様子

舘矢間小学校の2年生が舘矢間まちづくりセンターの防災に関する見学に来ました。
はじめに、まちづくりセンターの防災倉庫にある毛布、発電機、薪ストーブ、灯油ストーブ、飲料水タンクなどを紹介しました。普段から訓練やイベントで使用し、いざ非常事態になった時にはすぐに使えるようにしている事を子どもたちに伝えました。
紹介した機材の中で一番、子供たちが興味を示したものは炊き出し用の大鍋とかまどで、初めて見る大きな鍋に興味津々でした。
今回の児童の見学は昨年度から舘矢間小学校で取り組んでいる「地域連携型防災体制等構築推進事業」のひとつで、地域と共に災害に強い地域づくりを目指しています。

R4/6/16 集落支援員 やま

おやじの会奉仕活動

作業の様子

6月11日に舘矢間9地区のおやじ&パパの会(通称TOP9またはおやじの会)の方々による奉仕活動が実施されました。
今回は舘矢間小学校の除草作業で7名のメンバーが当時参加しました。
刈り払い機やバリカンを持ち寄って構内の草刈りや生垣の刈込が行われました。
午前7時からはじまり10時まで3時間みっちり作業をしました。お疲れ様でした。

R4/6/14 きくちょう

地域における子供の貧困対策モデル事業説明会に参加しました。

オンラインでの視聴

宮城県社会福祉協議会が実施している「地域のおける子どもの貧困対策モデル事業」の事例発表をオンラインで参加しました。
今回事例報告は色麻町社会福祉協議会と東松島市にある社会福祉法人ことぶき会の活動でした。
どちらも、子供やその家族に地域の方々との接点を作って、関係を築いていくということを元に、動物などを活用した不登校児へのアプローチなど様々な工夫が見られました。
宮城県の市町村において子どもの貧困対策の計画や方針を出しているところは3割に満たないとのことです。

R4/6/9 きくちょう

一区のお茶飲み会に参加してきました。

ボッチャの様子

一区西集会所で開催されたお茶飲み会に参加してきました。
今回お邪魔したお茶飲み会は、友愛会というお茶のみ会です。
今回、久しぶりのお茶のみ会で集まったメンバーは7人。ボッチャとラダーゲッターを体験しました。
開催前に、代表の齋藤さんに最近の活動についてお話を伺ったところ、以前は定期的に集まりレクリエーションなどを実施していたようですが、コロナ禍後は開催するのを控えていいて活動再開の判断に悩んでいたそうです。
コロナ以降、初めてまちセン以外でのお茶のみサロンを見学したのですが、活動したくてもこういった判断で悩まれている方は多いのではと思いました。

R4/6/7 集落支援員 やま

令和4年度舘矢間地区公衆衛生組合総会

総会の様子

月に1回行政運営推進委員舘矢間地区会と同じ日に舘矢間地区公衆衛生組合班長会議を開催しています。
公衆衛生組合とは地域のごみ問題や衛生に関わる会議をしています。
舘矢間地区では区長さんが衛生組合班長も兼務していて、地域内で起こっている課題の解決や住民へ公衆衛生についての啓もうに取り組んでいます。
今日は年に1回の総会でした。昨年度の事業の振り返りと今年度の計画について話し合いました。
衛生管理は生活に直接かかわる大切なことです。住民の皆さんから預かった地区公衆衛生組合費で活動しています。

R4/6/1 集落支援員 やま