今年もありがとうございました

本日12月28日で仕事納めとなります。
今年も1年ありがとうございました。
写真は今日の行政運営推進委員舘矢間地区会の後にまちセン玄関にしめ縄を区長さんと一緒に飾った記念写真です。なんとこのしめ飾り区長さんが作ってくれたものです。
来年もよろしくお願いします。
12/28 集落支援員 やま
水曜会 令和5年歩きおさめ

毎週水曜午前9時30分まちセン集合を合図に行っている水曜会ウォーキングの今年の歩き納めをしました。
今日は、まちセンを出て町道舘山松掛線をたどり松掛から山田地区の弁天、星の宮 まちセンへ戻るコースを約1時間30分で5km歩きました。
天候が荒れていない限りほぼ毎週実施された水曜会でした。
水曜会は申し込み不要でどなたでも参加できます。興味のある方は毎週水曜午前9時30分まで舘矢間まちセンまでお越しください。
12/27 きくちょう
いきいき倶楽部のアルバム配付

4月から全7回で開催した高齢者の生きがい・集いの場づくり事業「いきいき倶楽部」の1年の思い出をまとめたアルバムを参加者のお宅へお渡しに行きました。
皆さん笑顔で出迎え嬉しい言葉をくださりとても励みになります。
来年も元気な皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。
R5/12/26 集落支援員 やま
育てやまカフェ☆クリスマス会☆

「子育てのご近所さん ただいまおかえり」が主催で行っている育てやまカフェ。今回は12月ということでクリスマス会が開催されました。
クリスマスツリーはもちろん、部屋もクリスマス仕様に飾られた会場ではみなさんお話をしたりして交流を深めていました。途中サンタクロースが登場し子ども達にプレゼントを配ってくれるサプライズまで!
参加された方々も楽しく過ごされていました。
R5/12/22 集落支援員 やま
第2回マイ・トレーナーを開催しました

11月から全4回で始まった生涯現役を目指した健康づくり事業の「マイトレーナー」の2回目を開催しました。
今回は血管の健康についてをテーマに講座が進められました。
高血糖が続くと手先や目、腎臓、歯周病、認知症にかかわる事にも影響が出ます。また、悪玉コレステロールとの値が高いと血液がドロドロになり動脈硬化の原因になります。運動と食事に気を付けることで善玉コレステロールが増え、悪玉コレステロールの影響を解消できるそうです。
座学の後には運動を実践しました。
写真は運動量を計測するライフコーダーです。参加者の皆さんが身に着け、自身の運動記録を付けています。
12/21 集落支援員 やま
地域住民の方々との懇談会を開催

12月20日の夜に舘矢間まちづくりセンターにおいて「わいわい懇談会」を開催しました。
この懇談会は舘矢間地区住民の若い世代を募り、舘矢間まちづくりセンターで行われている行事などについて自由に意見やアイデアを出してもらいました。
はじめに舘矢間まちづくりセンターで行われている事業を参加者に紹介し、それを参考にたてやまいち等の各種イベントや講座など、こんなのあったらいいなぁ ここを改善してほしい など気軽にアイデアを出し合いました。出されたアイデアの中から良いと思うものに投票しニーズの見える化を行いました。
参加者からは「とても楽しい会だった」「舘矢間の住民になれた気がする」などの感想がきかれました。皆さんから出してもらったアイデアはイベントや事業計画に活かしていきたいです。
また、こういった話し合いを重ねて若い世代も地域で活躍できる機会を増やして行ければと思います。
R5/12/21 きくちょう
集落支援研修会に参加しました

12月20日に名取市下増田公民館で丸森町集落支援研修会が行われました。
下増田公民館職員の方を講師に講座企画のポイント、地域住民との関わり方からのニーズの把握、住民が主体となる地域づくり、若者参画の工夫などの事例を聞くことができました。
中でも印象的な事例だったのは住民の地域力向上講座で、最初は乗り気ではなかった参加者が話し合いの手法や成果を得ることで企画力が向上しそれを実現するまでのお話はとても参考になりました。
R5/12/21 集落支援員 やま
冬の寄せ植え教室 開催

舘矢間まちづくりセンターで「冬の寄せ植え教室」を開会しました。
はるはなファームの鈴木さんを講師に迎え、参加者20名で行われた寄せ植え教室。今回はビオラや黒竜、初雪かずらを植えました。はじめに好きな色のビオラを5個選び、鈴木さん指導のもと黒竜と初雪かずらとともに配色を考えながらプランターに植え付けて完成です。黒竜と初雪かずらは宿根草とのことなので、庭に地植えしても楽しめそうですね。
R5/12/4 集落支援員 やま