おやじの会ボランティア活動

9月28日(土)舘矢間9地区のおやじ&パパの会(通称TOP9またはおやじの会)の方々による奉仕活動が実施されました。
おやじの会は舘矢間地区の30代から50代の男性からなるグループで、現在33名のメンバーがいます。「できることを、できる人が、できる時に」をモットーに無理なく活動を続けています。
たてやまいちのイベント時にも頼もしい助っ人として協力を頂いています。
今回の活動内容はひまわりこども園の除草作業を行いました。きれいになった園庭で10月に運動会が開催されます。朝からの作業お疲れさまでした。
R6/9/30 きくちょう
いきいき倶楽部で小学生と交流会

9月のいきいき倶楽部では舘矢間小学校2年生の子ども達と交流会を行いました。
舘小児童が舘矢間まちづくりセンターへ来て、おじいちゃんおばあちゃんと一緒に「あやとり」や「けん玉」で遊びました。お互いに教えあいながらあやとりに取り組んだり昔を思い出してけん玉に挑戦したり、またコツを教えてもらった子たちが一生懸命練習していました。
懐かしい昔遊びと子ども達との交流に参加者の方々も楽しんでいました。
R6/9/26 集落支援員 やま
舘矢間地区多面的機能支払事務組合設立総会

9月22日(土)舘矢間まちづくりセンターにおいて多面的機能支払事務組合設立総会が開催されました。一区西農地・水保全会、二区東農地水保全会、上水保全会、南木沼農地水保全会の4組織からなる事務負担等の軽減を図るための組合が設立されました。各組織の代表ら18名が出席しました。
R6/9/24 きくちょう
ポケットパーク花壇整備

9月20日(土)ポケットパークの花壇整備を行いました。当日は雨が降る中でしたが集まっていただいた方々でビオラの花を植えました。
肌寒い中でしたが協力いただいたみなさんありがとうございました。
R6/9/24 集落支援員 やま
たて小に泊まろう会

9月20日(金)21日(土)たて小に泊まろう会実行委員会主催による「たて小に泊まろう会」が舘矢間小学校で開催されました。このイベントは、参加希望する舘小児童4年生~6年生を対象に舘矢間小学校に宿泊することでの避難所体験・防災学習、地域の方々や文化とのふれあいを通して様々な感性を育むことを目的としています。
防災グッズの自作や避難所のパーテーションの設営などの他おやじの会と食改の方々で杵と臼による餅つき体験や松掛山伏神楽の鑑賞体験などをおこないました。
R6/9/24 きくちょう
舘矢間地区敬老会

9月14日(土)舘矢間地区敬老会を開催しました。今年の対象者は昭和25年4月1日以前の生まれの方で、舘矢間地区の対象者は743名(8/31現在)そのうち米寿の方が30名、100歳以上方が9名でした。式典では早苗振大会実行委員会の協力で出し物を披露していただき楽しい時間を過ごされました。前日には舘矢間各種婦人会の方々が一軒一軒対象の方のところへ訪問し記念品を配付しました。おめでとうございます。みなさまいつまでもお元気でお過ごしください。
R6/9/17 集落支援員 やま
令和6年防災功労者防災担当大臣表彰

9月11日(水)東京都千代田区ホテルルポール麹町において「令和6年防災功労者防災担当大臣表彰」が行われました。舘矢間地区協議会と牛橋自主防災会の災害時相互援助に関する協定締結や、広域避難などの考えが防災減災つながる活動が認められ表彰されました。舘矢間地区ではs自主防災組織が結成され10数年経過しこれまでの各自主防災組織の精力的な活動が評価され今回の表彰となりました。今後の皆さんの活動の励みになればと感じます。
R6/9/12 きくちょう
松掛自主防災訓練

9月8日(日)松掛集会所で開催された自主防災訓練へ参加してきました。防災倉庫の整理・備品点検を行いその後に防災ワークショップとして避難場所となっている施設周辺まで歩いて避難経路や災害リスクがある場所の確認をしました。
防災食の点検では賞味期限が切れそうなものがあったりと日ごろの点検の大切さを実感しました。
炊き出し訓練ではカレーが振舞われ皆さんと一緒にいただきました。訓練とともに地域のコミュニケーション場としても有意義な訓練となりました。
R6/9/9 よっしー
白石市福岡地区民の会の方々が視察に来ました

福岡地区民の会の皆さんが舘矢間まちづくりセンターに来られ舘矢間地区の取り組みと大内地区に限らず町内で活躍する大内みらい屋の目黒さんの活動内容について視察をしに来られました。福岡地区民の会では各地の取り組みを参考に今後、地区計画を策定されるようです。良い計画ができることを願っています。
R6/9/7 きくちょう
南木沼eクラブ 除草作業

南木沼eクラブ(みなみきぬまイークラブ)の空き家対策作業のお手伝いにいってきました。
空き家敷地内の除草作業となります。
今年3回目で最後の作業でした。今年は雑草の勢いがすごかったですね。
早朝からの作業お疲れ様でした。
R6/9/7 きくちょう
水曜会 秋を探しに

今回の水曜会は百々石公園に行きました。
公園にはいろんなキノコがはえていました。色とりどりでこれ食べられるの?…
参加者のひとりがキノコに詳しい方で食べられるキノコを教えていただきました。タマゴダケといのものを獲ってきました。
キノコを採る際は詳しい方や専門家と取りましょう。食中毒の恐れがあるので注意しましょう。
R6/9/4 集落支援員 やま
生活安全部会を開催しました

9/3舘矢間地区協議会生活安全部会を開催しました。9月21日から始まる秋の交通安全運動に併せて、生活安全部会の方たちで小学校付近の交差点で見守り活動を行うことになりました。
また、地域の危険個所など情報の共有を行いました。
R6/9/4 集落支援員 やま