令和7年2月のできごと

舘矢間まちづくりセンターの消防訓練

水消火器体験

舘矢間まちづくりセンターで消防訓練を実施しました。
給湯室から出火したと想定した訓練で通報と初期消火、利用者さんを安全な非常口に誘導する避難誘導を行いました。
最後に避難訓練に協力いただいた利用者さんと水消火器を使っての消火訓練を体験しました。

R7/2/28 集落支援員 やま

ボランティアのぎく会配食サービス

弁当を作っている様子

ボランティアのぎく会の皆さんによる配食サービスが行われました。
朝8時ころからお弁当作り開始。出来上がったお弁当にメッセージ付きののしを添えて舘矢間地区の一人暮らしの高齢者の方のもとへ配達されました。
この配食サービスは3月にも実施しております。

R7/2/27 集落支援員 やま

舘矢間Walkの下見に行きました

線路沿いも歩きます

3月21日に「舘矢間Walk」の開催を予定しております。
今回は丸森駅に集合・出発。阿武隈急行に乗って横倉駅へ そこから付近を散策しながら長泉寺、台山公園へ向かい角田石川家御廟にお参りし角田駅までの約5㎞を歩き角田駅から阿武隈急行で丸森駅に帰ってきます。隣町の身近な場所ではありますが、電車で行って歩くことでしか気づけないところもあり、面白いコースになっていると思います。
詳細については舘矢間Walk参加者募集チラシをご覧になってください。皆さんの申し込みをお待ちしております。

R7/2/25 きくちょう

終活おはなし会(2回目)開催

終活のおはなし

先月に引き続き仙台フロント終活サポートセンターの安島和仁氏を講師に招き2 回目の終活おはなし会を開催しました。
今現在の満足度や人生のゴールをどのような状態でありたいかなどグループごとに自分や相手の考えを話し合いました。これが正しいという話し合いではないので、自分にはない発想や考え方を聞け「終活」を考える参考になったのではないでしょうか

R7/2/21 集落支援員 やま

第4回マイトレ 開催

身体を動かそう!

舘矢間まちづくりセンターで「第4 回マイ・トレーナー~大人の健康クラブ~」を開催しました。
今回のマイトレは初回で測定した体組成と運動機能分析を再度測定しなおし、その結果の説明と初回の測定結果との変化の確認を行いました。またこの講座で体験した運動や4 分間シュッとFIT などセミナーの振り返りをして今年度のマイトレは最終日を迎えました。

R7/2/20 集落支援員 やま

丸森町民俗芸能鑑賞のつどい

松掛山伏神楽保存会による「恵比寿舞」

2月9日(日)に開催された「丸森町民俗芸能鑑賞のつどい」の様子を見てきました。
今回は神楽など7つの演目が披露されましたが神楽もそれぞれの特色があり面白かったです。丸森町には昔から伝わる民俗芸能が各地区に存在しています。町内には9つの団体があり、お祭りや各種イベントなどで活動をしています。

R7/2/10 きくちょう

第2回運営委員会

会議の様子

舘矢間地区協議会運営委員会を開催しました。
先月行われた各専門部会(健康福祉部会、生活安全部会、地域振興部会)での話し合いを踏まえた事業計画を運営委員会で協議しました。

R7/2/3 集落支援員 やま