令和7年3月のできごと

ボランティアのぎく会 配食サービス

弁当を作っている様子

先月に引き続きボランティアのぎく会による配食サービスが実施されました。
前日から準備をして、当日も早くからお弁当作りを開始。出来上がったお弁当は地区内で一人暮らしをしている高齢の方のお宅に一軒一軒まわり手渡しで配達されました。

R7/3/25 集落支援員 やま

阿武隈川清掃美化運動

ごみ拾い

3月23日、「第27回阿武隈川清掃美化運動」が開催され、町民や地元企業の方たちにより河川敷の清掃が行われました。
子供たちも参加していて、「大きいのゲットした~」「これなんだろう~」「キラキラしてる~」と楽しそうな声も聞かれました。
大きなゴミや埋まったタイヤを重機で掘り起こしたり、自衛隊の舟が出て河川の清掃をおこなったりしました。
清掃後はおいしいカレーをいただきました。住んでいてもなかなか歩かない河川敷を歩くことで、新たな丸森の魅力を知れるとてもいい機会となりました。

R7/3/24 よっしー

舘矢間Walk

角田市をウォーキング

舘矢間Walkを開催しました。
今回は丸森を出て阿武隈急行に乗って角田市を歩きました。横倉駅をスタートし「出羽神社」「牟宇姫のお墓」を見て回るコースです。
心配していた天候も当日は風も強くなく天気にも恵まれ皆さん元気よく参加されていました。参加者の中には横倉駅は通り過ぎるだけで降りたことがないという方もいたので、たまには知っているけど行ったことのない場所を歩くのもいいものだと感じました。

R7/3/21 集落支援員 やま

集落支援業務情報交換会

情報交換会の様子

丸森町住民自治組織の職員、集落支援員の情報交換会を舘矢間まちづくりセンターで行いました。
情報交換では各まちづくりセンターで実施した事業や今後行う予定の事業についての説明や意見交換などを行い、また生涯学習事業として舘矢間地区の方を講師に招き肉まんづくりを体験しました。

R7/3/18 集落支援員 やま

地域づくり関係者情報交換会

情報交換会の様子

角田市市民センターにおいて「地域づくり関係者情報交換会」が開催されました。
講師にNPO法人いわて地域づくり支援センターの若菜氏と株式会社ばとんの遠藤氏を迎え情報交換会が進められていきました。
はじめに県内における集落支援員の設置状況や柴田町と丸森町の取り組みについて紹介され、各地区地域の実情に合うよう工夫していること伺えました。またグループワークで地域活動に若者をどう取り込んでいくか、関心を示してもらえるのかなど意見を交わしました。
他自治体の事例や悩みを知る貴重な機会となりました。今後の活動の参考にしていきたいです。

R7/3/14 きくちょう

ふれあいサロン研修会に参加しました

研修会の様子

丸森町社会福祉協議会主催の『ふれあいサロン研修会』が舘矢間まちづくりセンターで開催されたので参加させていただきました。
今回は身近な食品「乳」について株式会社明治の方に乳を利用していたという歴史から乳の価値や栄養、乳製品について学ぶことができました。

R7/3/12 集落支援員 やま