子どもたちの様子(令和6年7月)

サップ体験

 18日(木)に5年生と6年生が着衣泳の学習の後、町の生涯学習課から協力をいただき、サップ体験をしました。初めて体験する児童がほとんどでしたが、ボードの上に立ったり、上手に漕ぐことができる児童も見られました。

b
b
b

中学年着衣泳

 17日(水)に3・4年生が着衣泳を行いました。服を着て水の中に入ったとき、服に水が含まれて重くなり、浮くことが難しくなることを体験しました。もうすぐ夏休みです。水の自己には十分気を付けるよう指導を行いました。

1
体が重く感じる
q
うまく浮けないな
q
ペットボトルを浮き具にして

2年 ニュースポーツ体験

 16日(火)に2年生がニュースポーツの体験を行いました。輪投げ、スカットボール、ラダーゲッター、ディスゲッターの4つの種目に挑戦しました。初めて体験する児童がほとんどで、楽しく活動することができました。

1
スカットボール
1
ラダーゲッター
1
ディスクゲッター

2年 大内たんけん

 12日(金)に2年生が大内たんけんに行きました。貴重なお話を聞いたり、たくさん質問をしたりして、新しい魅力を発見することができました。

まるもりカフェ
まるもりカフェ
大内
いきいき交流センター大内
もも
ヒュッテ・モモ

たんぽぽこども園との交流

あ

9日(火)に1年生が、たんぽぽこども園の園児と交流会を行いました。いろいろなお店屋さんをつくり、こども園の子供たちを楽しませようと一生懸命に取り組みました。

1年校外学習

 3日(水)に1年生が筆甫小学校、大内小学校、金山小学校、小斎小学校に校外学習に行ってきました。統合した学校をみんなで回り、元気いっぱい校庭で遊んだり、みんなでお弁当を食べたり楽しい時間を過ごしました。

1
筆甫小学校
1
大内小学校
1
金山小学校
1
小斎小学校
q
みんなでお弁当
q
金山図書館にも行きました

3年絵灯篭づくり

1

 2日(火)に3年生が絵灯篭づくりに取り組みました。世界に一つの絵灯篭をつくろうと、絵や文字を考え描きました。
 完成した絵灯篭は、8月3日(土)に行われる齋理幻夜で灯されます。