twitter facebook

健康診査・各種がん検診(追加申込)

令和7年度 健康診査・がん検診の申し込みについて

 令和7年度各種検診の申し込みについては、令和7年3月4日を締め切りとしておりましたが、それ以降に検診を申込みたい方やキャンセルしたい方は保健福祉課保健予防班まで御連絡ください。

 各種検診の概要や申込方法につきましては、下記を御確認ください。

健康診査・がん検診の申込方法

1.受診を希望する検診の概要を確認する。
 検診の実施期間・検査内容等をご確認ください(下記PDF、または各種検診・健診一覧よりご確認ください)。
 実施期間前であれば、申込可能です。
2.電話またはメールにて検診を申し込む。
 電話申込の際には「検診の申込について」とお伝えください。検診を希望する方の氏名・生年月日・検診名を伺います。
 メールでの申込の際には、タイトルに「検診の申込について」と入力いただき、本文に検診を希望する方の氏名・生年月日・検診名を入力ください。

 ※丸森町に住民登録のある方が対象となります。

 ご不明な点等ございましたら、保健福祉課保健予防班(0224-72-3019)までお問い合わせください。

各種検診・健診一覧

国保特定健康診査

対象者 40~74歳の方で、国保に加入している方
実施時期・場所 集団健診:5月~12月
     丸森病院
個別健診:7月~8月
     個別健診医療機関
料金 無料
(眼底検査や心電図などは有料)

成人の健康診査

対象者 18~39歳の方
実施時期・場所 10月
各まちづくりセンター・保健センター
料金 無料
(眼底検査、心電図、貧血検査は有料)

後期高齢者健診

対象者 75歳以上の方
実施時期・場所 10月
各まちづくりセンター・保健センター
料金 無料
(眼底検査、心電図、貧血検査は有料)

胃がん検診(胃エックス線検査)

対象者 40歳以上の方
実施時期・場所 9月
各まちづくりセンター・保健センター
料金 1,500円
(40・65歳の方は無料)

検診バスで行う、胃エックス線検査(バリウム)です。
検診期間中は、大腸がん検診も同時開催しております。

大腸がん検診

対象者 40歳以上の方
実施時期・場所 9月
各まちづくりセンター・保健センター
料金 500円
(40・50・65・75歳の方は無料)

事前にお届けする検査キットで、2日分の便を採取する便潜血検査です。
胃がん検診実施会場にある受付へ、検査キットを提出ください。

結核・肺がん検診

<丸森病院で受診>
対象者 40~74歳の方で、丸森病院で国保特定健診を受ける方
実施時期・場所 5月~12月
国保特定健診の受診に併せて
料金 無料
<各まちづくりセンター・保健センターで受診>
対象者 40歳以上の方
実施時期・場所 10月
各まちづくりセンター・保健センター
料金 無料

場所と時期が違いますが、検査方法はどちらも胸部レントゲン検査です。
肺がんCT検診を受診する方は、受診できません。
健康診査、前立腺がん検診も同日開催しております。

喀痰検査(結核・肺がん検診の際に申込)

<丸森病院で受診>
対象者 40~74歳の方で、丸森病院で国保特定健診を受ける方※₁
実施時期・場所 5月~12月
国保特定健診の受診に併せて
料金 1,200円
<各まちづくりセンター・保健センターで受診>
対象者 50歳以上の方※₁
実施時期・場所 10月
各まちづくりセンター・保健センター
料金 74歳以下の方は1,200円
75歳以上の方は1,000円

専用の容器に痰を3日分採取していただきます(申込時に容器お渡し、後日提出)。
※₁ 喫煙指数が600以上の方にご案内いたします。
   喫煙指数=1日の喫煙本数×喫煙年数

前立腺がん検診

<丸森病院で受診>
対象者 50~74歳の男性で、丸森病院で国保特定健診を受ける方
実施時期・場所 5月~12月
国保特定健診の受診に併せて
料金 1,000円
<各まちづくりセンター・保健センターで受診>
対象者 50歳以上の男性
実施時期・場所 10月
各まちづくりセンター・保健センター
料金 1,000円

場所と時期が違いますが、検査方法はどちらも採血検査です。
健康診査、結核・肺がん検診も同日開催しております。

子宮がん検診

対象者 20歳以上の女性
実施時期・場所 11月
保健センター
料金 49歳以下は無料
50歳以上は2,000円

検診バスで行う、子宮頚部の細胞採取検査です。

乳がん検診

対象者 30歳以上の女性
※41歳以上の方は、令和7年1月~2月に実施した検診を受けていない方
実施時期・場所 1月
保健センター
料金 49歳以下の方は無料
50歳から64歳の方は2,500円
65歳以上の方は1,500円

検診バスにて行います。年齢によって検査方法が異なり、30歳代の方は超音波検査、40~64歳の方はマンモグラフィ検査(2方向)、65歳以上の方はマンモグラフィ検査(1方向)です。

問い合わせ先
保健福祉課保健予防班
TEL:0224-72-3019
FAX:0224-72-3040
メール:yobou@town.marumori.miyagi.jp