新型コロナウイルス感染症対策本部からのお知らせ
宮城県新型コロナウイルス感染症対策本部
宮城県新型コロナウイルス感染症対策本部から県民の皆様へのお願いや対策本部会議資料は次のサイトから確認できます。
丸森町新型コロナウイルス感染症対策本部からのお知らせ(令和5年3月10日)
令和5年3月13日からのマスク着用について
これまで屋外では原則不要、屋内では原則着用としていましたが、令和5年3月13日以降のマスク着用は、個人の判断が基本となります。
ただし、高齢者などの重症化リスクの高い方への感染を防ぐため、下記の場面では、マスク着用を推奨します。
・医療機関を受診する時
・高齢者など重症化リスクの高い方が多く入院・生活する医療機関や高齢者施設などへ訪問する時
・通勤ラッシュ時など、混雑した電車やバスに乗車する時
※概ね全員の着席が可能であるもの(新幹線、高速バス、貸切バス等)を除く。
また、新型コロナウイルス感染症の流行期に重症化リスクの高い方が混雑した場所に行くときについては、感染から自身を守るための対策としてマスク着用が効果的です。
本人の意思に反してマスクの着脱を強いることがないよう、個人の主体的な判断が尊重されるよう、ご配慮をください。
※事業者の判断でマスク着用を求められる場合があります。
- 基本的な感染対策の継続をお願いします
- 今回、マスク着用の考え方について、見直しとなった後でも、基本的な感染対策は極めて重要です。
引き続き、「3密の回避」「人と人の距離の確保」「手洗い等の手指衛生」「換気」等の励行をお願いします。
- 役場へ来庁する方について
- 役場庁舎内でのマスク着用は、個人の判断に委ねます。
- 町職員のマスク着用について
- 町職員については、当面の間、マスク着用で窓口等の業務を行いますのでご理解願います。
丸森町新型コロナウイルス感染症対策本部からのお知らせ(令和4年9月28日)
丸森町職員等の新型コロナウイルス感染症療養期間について
令和4年9月7日、国において新型コロナウイルス感染症の患者に対する療養期間の見直しが行われ、有症状患者については、発症日から7日を経過し、かつ、症状軽快後24時間経過した場合には8日目からの療養期間解除を可能とする考えが示されたところです。
しかしながら、10日間を経過するまでは感染リスクが残存することから、高齢者等ハイリスク者と接触する機会の多い町職員等(※1)については、従来どおり10日間を療養期間とすることを新型コロナウイルス感染症対策本部会議において決定しました。
また、町立の小中学校に通学する児童生徒、町内保育施設に通うお子さんについても同様に10日間の療養をお願いすることで意見がまとまりましたので、保護者の皆さまにはご理解とご協力をお願いいたします。
※1 丸森町役場に勤務する職員(丸森病院職員を除く)、町立の学校教職員、保育施設職員
- 問い合わせ先:丸森町新型コロナウイルス感染症対策本部
- 保健福祉課保健予防班(丸森町保健センター内)
電話:0224-72-3019