- ホーム
- 「地域連携型学校防災体制等構築推進事業」における実践推進協力校としての取組
令和6年度【防災教育実践】
令和7年2月5日 ぼうさい甲子園「URレジリエンス賞」賞状,盾



河北新報に「丸森未来防災フェスタ2024」について掲載されました。

河北新報朝刊
12月20日(金)
「丸森未来防災フェスタ2024」
記事として掲載されました。
建設新聞に「丸森未来防災フェスタ2024」について掲載されました。

建設新聞(宮城版)みやぎ建設新聞
12月13日(金)
「丸森未来防災フェスタ2024」
記事として掲載されました。
12月3日(火) ぼうさい甲子園: URレジリエンス賞 受賞
丸森未来防災フェスタ2024(開催案内12月12日:体育館)
11月22日(金)防災出前授業(5年生・6年生)



11月18日(月)防災授業:自主防災組織について(5・6年生)



8月21日(水)防災研修会:学校防災アドバイザー柴山先生

8月21日(水)防災研修会 10:00~11:00
舘小5年教室
講師:学校防災アドバイザー
東北大学災害科学国際研究所 柴山明寛先生
・台風10号について
・東日本台風被害について
・丸森防災ステーションについて
7月11日(木)4年:山元町震災遺構「中浜小学校」見学



令和5年度【防災教育実践】
12月23日 ぼうさい甲子園 小学生部門:奨励賞受賞!
防災だより2023 :12月13日発行!
ぼうさい甲子園:奨励賞受賞!(小学生部門第三位)
令和5年度 1.17防災未来賞「ぼうさい甲子園」 奨励賞(小学生部門第三位)を受賞しました。
「建設新聞」に記事が掲載されました。

建設新聞(宮城版)みやぎ建設新聞
11月13日(月)
「丸森未来防災フェスタ2023」
記事として掲載されました。
丸森未来防災フェスタ2023開催しました!






10月12日(木)防災出前授業 国土交通省 仙台河川国道事務所:5・6年生「阿武隈川の洪水」



10月12日(木)丸森町鎮魂の日:10時サイレンに合わせて黙祷
7月11日(火)4年:山元町震災遺構「中浜小学校」見学



みやぎ学校防災ポータルサイト『みやぼう』
舘矢間小学校の実践が事例として紹介されています。
〇項目4 安全点検に関する事例
〇項目8 地域と連携した取組に関する事例
〇項目11 市町村が定める避難所運営マニュアルとの整合に関する事例
ぼうさい甲子園特設サイト
ぼうさい甲子園特設サイト http://bousai-koushien.net/ 「年度」 → 「令和4年度」 「エリアから選ぶ」 → 「宮城県」 「部門から選ぶ」 → 「小学生部門」 「受賞校検索」 → 「伊具郡丸森町立舘矢間小学校」
防災未来賞「ぼうさい甲子園」 賞状 キャラクター「はばタン」



防災だより 2022 第2号
「ぼうさい甲子園」 はばタン賞 受賞!

令和4年度
1.17 防災未来賞「ぼうさい甲子園」
舘矢間小学校:『はばタン賞』
全国各地123件の応募
昨年度より全校で実践している防災教育,特に「丸森未来防災フェスタ」の取組についてまとめてみました。
令和4年12月9日 毎日新聞朝刊
「建設新聞」「河北新報」に記事が掲載されました!


11月11日(金) 「丸森未来防災フェスタ2022」終了しました!



10月21日(金)全校縦割りでの避難訓練(1年生~6年生)



10月20日(木)縦割りでの避難訓練(1年生と6年生)



10月12日(水)丸森町鎮魂の日(朝会,10時の黙とう)



9月28日(水)丸森地区砂防シンポジウム



防災だより 2022 第1号
令和4年度実践研究 今後の予定
11月11日(金)『丸森未来防災フェスタ2022
5・6年児童が地域の皆様に防災について発表します。
9月28日(水) 丸森地区砂防シンポジウム:丸森中学校体育館
9月26日(月) 6年防災研究授業(指導主事訪問)
8月2日(火)震災遺構見学研修会(石巻市大川小,石巻市門脇小)
25名参加
耕野・大張・舘矢間地区(区長,推進委員,協議会事務局長 他),町教育委員会,舘矢間小教員






7月24日丸森町総合防災訓練:避難所開設訓練(舘矢間小学校)



防災教育リンク
令和4年度(実践研究2年目)4月~7月13日まで














令和3年度(実践研究1年目)


- 1 地域や関係機関等と連携した学校防災マニュアルの見直し及び避難訓練の実施
- (1)学校防災マニュアルの見直し
(2)地震想定避難訓練
(3)不審者対応訓練
(4)引渡し訓練
(5)丸森町防災主任者会
(6)火災想定避難訓練
- 2 地域と連携した災害特性を共有するワークショップの等の実施
- (1)震災遺構「中浜小」の見学
(2)防災だよりの発行
(3)丸森未来防災フェスタ
5・6年児童が地域へ向け発表しました。
実践研究1年目の取組について(展示)
防災グッズの展示
地域住民と連携してフェスタを開催しました。


- 3 教職員の災害対応力を養成する校内研修等の実施
- する校内研修等の実施 (1)校内研修
① 校内ワークショップ①
② 講話1回目:学校防災アドバイザーから
③ 震災遺構「中浜小」見学
④ 校内ワークショップ②
⑤ 校内ワークショップ③
⑥ 講話2回目:学校防災アドバイザーから
(2)授業実践
① 5年防災授業
② 6年防災授業
③ 1年防災授業
④ 4年防災授業
- 4 被災地訪問等を取り入れた児童生徒の防災意識を高める防災教育の実施
- (1)震災遺構「中浜小」見学
磯浜漁港も見学し,語り部さんから説明を聞きました。
(2)ワークブックの活用
震災遺構中浜小学校見学
(3)丸森未来防災フェスタでの提案