新たな地域コミュニティ形成等支援事業(丸森町生活困窮者自立支援事業「被災者見守り・相談支援」)
新たな地域コミュニティ形成等支援事業(略称:新コミ事業)
町では、令和3年度から被災地域を中心とした地域コミュニティ形成事業(略称:新コミ事業)に取り組んでおり、その業務を㈱ばとんに委託しています。
この事業は、復興対策室で取り組む「被災者の見守り・相談支援」が基本となっています。新コミ事業では、特に、新しい災害公営住宅での自治、コミュニティについてその立ち上げを支援することが主な取組となりますが、災害公営住宅や町営住宅に入居される方が安心してその地域に溶け込めるよう、地域の方々による被災者への見守り支援を行いながら、まちづくりを推進します。
事業の進捗状況等をブログやFacebookで確認することができます。
〇丸森町生活困窮者自立相談支援事業「被災者見守り・相談支援(新たな地域コミュニティ形成等支援)業務」とは・・・
◇委託契約先:㈱ばとん (仙台市青葉区)
◇契約期間:令和4年4月1日~令和5年3月31日(2年目)
◇主な業務内容
台風被害により被災した地域を中心に、被災者支援を軸とした新たなコミュニティの形成や再生、再構築に必要な支援を行うため、
関係各課や関係団体、住民自治組織などと連携しながら、住民間の話合や交流事業等の開催、促進を図る。
また、既にある情報を基に、場合によっては更なるニーズ調査を行い、精査し、地域の課題解決に向けて支援を行うことで、災害
公営住宅及び町営住宅への入居予定者が安心して地域に溶け込み暮らせるよう、その支援に重点を置いた取組を行う。
※対象地区:丸森町全域(鳥屋行政区、竹谷住宅周辺、金山地区を重点に取り組む)
(1)行政機関や住民自治組織、各種団体との連携体制の再構築(ネットワークづくり)
※既存のネットワークに交わり、連携体制を強化させる。
(2)関係団体と連携し、被災地域や新たに建設される災害公営住宅及び町営住宅への入居予定者
のニーズ調査
(3)各地区における情報収集及び専門家派遣による地域づくり活動支援
① 丸森町鳥屋行政地区
災害公営住宅及び町営住宅の建設地区。
新たに災害公営住宅及び町営住宅が建設されることで、既存行政区の在り方及び災害公営住宅及び町営住宅との交流に
よるコミュニティの融和を図る。
② 丸森町竹谷地区(竹谷住宅周辺)
台風被災により地区外移転が進み、担い手不足が深刻な地区。
従来居住者と再建する町営住宅入居者が連携する地区活動の推進等、コミュニティの再構築を図る。
③ 丸森町金山地区
台風被災により地区中心部の住宅取り壊しによる土地の空洞化地区。コミュニティの再生を図る。
(4)関係支援団体との連携によるコミュニティ形成に向けた災害公営住宅の自治会形成支援及び伴走支援
① 自治会の形成やコミュニティ再生についての話し合いの場の設置
② 災害公営住宅入居開始前における入居者の交流を図る場の設置
③ 自治会形成のための研修会(被災者支援従事者の資質向上等のための研修会も可)
(5)まちづくりに関する提案及び情報提供
地域コミュニティ形成支援に必要な情報提供を行い、被災地域の復興後をイメージした構想の提案。
(仕組みづくりについての情報提供や支援を含む)
【問い合わせ先】
丸森町 企画財政課 地方創生推進班
〒981-2192 宮城県伊具郡丸森町字鳥屋120
℡ 0224-72-2114 Fax 0224-72-1540
E-mail sousei@town.marumori.miyagi.jp