大内小学校子どもたちの様子 2月
大内小学校 閉校式 2月26日(土)

本校は,今年の3月で148年の幕を閉じます。それに先立って,閉校式を行いました。第1部では,これまで多くの児童を見守ってきた校旗が町に返還されました。また,児童代表として6年の八巻くんが「楽しい思い出はいつも心の中に輝いている」と大内小学校への感謝の気持ちを語りました。第2部では,児童全員で大内小学校の思い出を呼びかけや詩の暗唱,歌で振り返りました。また,3年生~6年生は,指導してくださった先生方と一緒に「新相馬節」を歌いました。参加した児童,出席していただいた方々一人一人の心に残るとても素晴らしい式になりました。
閉校式の準備に携わってくださった教育委員会の皆様,実行委員会の皆様ありがとうございました。
大内小学校思い出展示会・書きぞめ作品展 2月14日(月)~2月26日(土)

2月10日(木)に宮城学院女子大学の大平先生初め学生さん方が来校し,準備を進めてくださいました。いよいよ,「大内小学校思い出展示会・書きぞめ作品展」が始まりました。テレビニュースの宣伝効果もあって,大内地区の方々はもちろん,仙台市や白石市など遠方からの方も含めて,連日大盛況です。展示パネルを見て,昔を懐かしんだり,閉校を惜しんだりする声を多くいただいています。「大内小学校思い出展示会・書きぞめ作品展」は2月26日(土)まで行っています。開催時間は土日祝日を除く平日は14:00~16:00です<但し2月26日(土)は9:00~11:30>。時間をご確認の上おいでください。
児童朝会(児童会引継ぎ) 2月2日(水)

本日,新しい運営委員が中心となって児童会の引継ぎ式がありました。6年生の運営委員長,放送委員長,健康委員長,図書委員長から4・5年生の各新委員長にファイルが引き継がれました。引継ぎにあたって6年生のそれぞれの委員長からは「これまで先輩方から受け継いできた活動や思いをしっかりと引き継いで,いい学校を作ってください。」というエールを送られました。また,新委員長からは「新しい丸森小学校に行っても,先輩たちの思いを受け継いで頑張ります。」という決意が話されました。大内小の児童会は3月で終わりますが,新しい学校に行っても,自分たちでよりよい学校をつくろうという気持ちに満ちた引き締まった会になりました。