twitter facebook

令和7年度 まるもり里山ウォーク

 町民の健康増進を図るとともに、町の観光資源である里山の魅力を広く町民以外へも発信するために、「まるもり里山ウォーク」を開催します。

開催期日及び目的地
 4月12日(土) ツボケ山・赤柴山(終了)
 5月17日(土) 堂山・大蔵山
 6月 7日(土) 小富士山・立石
10月18日(土) 夫婦岩
11月15日(土) 堂平山
令和8年1月1日(木) 鹿狼山
令和8年3月7日(土) 鹿狼七峰縦走
対象者
各コースを歩き通す体力を有する方
定員
各回50名程度
※鹿狼七峰縦走は定員20名
参加費用
無料
※保険の加入はありませんので、各自の責任で参加してください。
準備物
軽登山靴、リュックサック、雨具、水筒、帽子、タオル、防寒着(ヤッケ等)、行動食・昼食、虫よけ・日焼け止め等
申し込み
丸森町教育委員会生涯学習課 0224-72-3036
※各回ごとの募集要項をご覧ください。

令和7年度第3回 まるもり里山ウォーク

立石

 金山地区を起点に地区のシンボル小富士山、丸森富士と呼ばれる丸森羽山、町の指定天然記念物の立石をめぐります。

集合:金山まちづくりセンター 8時30分 
対象:小学生以上(定員50名)
持ち物:雨具、水筒、昼食、行動食、防寒着、軍手等
申込み:5月30日(金)までに生涯学習課へ 72-3036

※雨天時は中止します。
※参加は無料です。保険の加入もありません。

※行程中にトイレはありません。集合前に最寄りのトイレにお立ち寄りください。

令和7年度第2回 まるもり里山ウォーク

堂山

 大張まちづくりセンターを起点に、堂山から大蔵山までの郡界尾根を歩きます。

集合:大張まちづくりセンター 8時30分 
対象:小学生以上(定員50名)
持ち物:雨具、水筒、昼食、行動食、防寒着、軍手等
申込み:5月7日(水)までに生涯学習課へ 72-3036


※雨天時は中止します。
※大蔵山は私有地のため通常は立ち入り禁止です。
※参加は無料です。保険の加入もありません。

令和7年度第1回 まるもり里山ウォーク 4月12日終了

ツボケ山

 町内外より50名近い皆様に参加いただきました。満開の桜が随所で見られる中、旧羽出庭分校の中を見学させていただいたり、早春の里山をたっぷり歩いたりと、羽出庭地区の魅力を十分楽しんでいただけたことと思います。
 参加いただいた皆様並びに、ご協力いただいた羽出庭地区の皆様に感謝申し上げます。

あぶくま駅集合
あぶくま駅集合
羽出庭地区を歩く
羽出庭地区を歩く
旧羽出庭分校
旧羽出庭分校
赤柴山
赤柴山
ツボケ山
ツボケ山
ツボケ山からの下山
ツボケ山からの下山

令和6年度第5回 まるもり里山ウォーク 令和7年1月1日終了

初日の出

 「日本一早い山開き」として知られる元旦の鹿狼山登山に町内外から22名が参加しました。例年新地側からたくさんの登山者が登り、山頂は大賑わいとなりますが、丸森側から登る登山者はまれで、その分、静かな登山を味わうことができます。天気に恵まれ、素晴らしいご来光を迎えることができ、参加者も皆満足して下山していました。

「いきいき交流センター大内」集合
「いきいき交流センター大内」集合
鹿狼山大内登山口
鹿狼山大内登山口
山頂の賑わい
山頂の賑わい
鹿狼山神社
鹿狼山神社
ご来光
ご来光
集合写真
集合写真

令和6年度第4回 まるもり里山ウォーク 11/16終了

岩岳

 紅葉最盛期の岩岳登山に町内外の38名が参加しました。令和元年東日本台風の影響で訪れる人も減っていた岩岳ですが、最近徐々に登山者が戻ってきています。
 このような行事を通して、少しずつ丸森の里山の魅力を発信していきます。最終回の第5回目は、「日本一早い山開き」として知られる鹿狼山に、丸森側の登山口から登る予定です。

※林道鷲ノ平線は現在通行止め中です。今回は特別に許可を得て徒歩で歩いています。

第1登山口
第1登山口(現在車両通行止め)
岩岳2
まもなく稜線
岩岳3
岩岳山頂
岩岳4
確保して下をのぞく
岩岳5
山頂直下の急な下り
岩岳6
昼食休憩
岩岳7
見晴岩
岩岳8
第2登山口への下り
岩岳9
第2登山口(現在通行止め)

令和6年度第3回 まるもり里山ウォーク 10/19終了

窓ノ倉山

 三角点のあるピークとしては丸森町の最高峰である窓ノ倉山(標高674m・筆甫地区)登山に町内外の28名が参加しました。講師による丁寧な説明と案内、地元の方よりの温かい差し入れに参加者一同大満足の1日となりました。
 次回は、令和元年度の台風の影響で訪れる人が減った町内の名峰・岩岳に久しぶりに登ります。
 

登山
笹ノ峠に向けて
説明
山神の説明
集合写真
地元の方より差し入れ

令和6年度第2回 まるもり里山ウォーク 6/8終了

鎌倉山山頂

 6月8日(土)、第2回目のまるもり里山ウォークが開催され、町内外より29名が参加しました。南平、佐野、黒佐野の3コースに分かれて登山を開始し、3グループがほぼ同時に山頂で合流を果たしました。昼食を食べながら交流を深めたり、周囲の景観を楽しんだりと、初夏のさわやかな里山を満喫していました。
 第3回目は、10月に町内の最高峰である窓ノ倉山に登る予定です。

南平登山口
南平登山口
佐野登山口
佐野登山口
黒佐野登山口
黒佐野登山口
南平班
南平班
佐野班
佐野班
黒佐野班
黒佐野班

令和6年度第1回 まるもり里山ウォーク 5/18終了

集合写真

 5月18日に、生涯学習課主催の成人講座「まるもり里山ウォーク」の第1回目が行われ、町内外から19名が参加しました。第1回目である今回は、青葉川沿いのモミの保護林や山腹のブナの原生林を観察しながら手倉山(672m)の山頂を目指すコースです。参加者は和気あいあいとした雰囲気で、さわやかな汗をかきながら、緑豊かな丸森の里山を満喫していました。第2回目は6月8日に大内の鎌倉山で行われる予定です。

集合写真
出発前の集合写真
モミ原生林
青葉南のモミ原生林
シロヤシオ
わずかに見られたシロヤシオ