丸森町で活動する地域おこし協力隊
丸森町で活動する地域おこし協力隊を紹介します
地域おこし協力隊とは
地域おこし協力隊とは、人口減少や高齢化等の進行が著しい地方において、地域外の人材を積極的に受け入れ、地域協力活動を行ってもらい、その定住・定着を図ることで、意欲ある都市住民のニーズに応えながら、地域力の維持・強化を図っていくことを目的とした制度です。
令和5年4月1日現在、丸森町では、15名の地域おこし協力隊が活動しています。
丸森町地域おこし協力隊のご紹介
- 1.まるもり移住・定住サポートセンター「じゅーぴたっ」
- 2.「まるまるまるもり」プロジェクト
- 3.農林業と農村の活性化
- 4.地域リソース・ブランド応援企業「株式会社GM7」
- 5.耕野地区
- 6.筆甫地区
- 7.一般社団法人YOMOYAMA COMPANY
- 8.MARUMORI-SAUNA㈱、㈱伊具緑化、㈲今野建業、三社合同
活動する地域おこし協力隊
起業に向けて活動する地域おこし協力隊

氏名:中村 真悟(なかむら しんご)
出身地:三重県桑名市
活動内容:筆甫地区に「古民家風ゲストハウス」を作っています。地域の方々に喜んでもらえるような場所にしたいです。そして、都会などから来た方がこのゲストハウスを利用することで、筆甫の自然がそばにある暮らしを気に入ってもらえるような活動をしていきたいです。
自己PR:以前は車のシートを設計する会社や住み込みのアルバイトで日本各地のホテルに勤務していました。旅やサッカー、お酒、キャンプ、温泉、DIYなどが好きです。
将来の目標:このゲストハウス作りを通して、今後生きていくためのスキルを身に着け、将来的には家族や仲間が近所にいて、楽しく生きていける村を作りたいと思っています。世界一周の旅もしてみたいと考えています。

氏名:疋田 素能子(ひきた そのこ)
出身地:宮城県宮城郡松島町
活動内容:活動拠点は舘矢間で、カフェを起業するために準備をしています。丸森町内は広大なため、営業拠点を複数置くことができるキッチンカーでの提供を考えています。コーヒー、コーヒー豆、そして、コーヒーとのペアリングで焼き芋を販売したいと思っています。
自己PR:私はあちこち出歩くこと、色々な人と話をすること、食べることが好きです。丸森町の色々を満喫します!
将来の目標: 自分自身が成長し、やりがいを見つける!その結果、町にある魅力と魅力が繋がり、自分が地域の歯車のひとつとなれることで地域の活力の一助になれたらなと思います。

氏名:平野 照子(ひらの しょうこ)
出身地:丸森町
活動内容:町の旧郵便局でギャラリーと陶芸教室を行います。また陶芸家として制作活動もします。素敵な作品を実際に見たり、自分で作ることを通して皆さんとつながり、文化的な拠点となるよう努力していきます。
自己PR:猫神さまの町に猫を2匹連れて新潟から30年ぶりに故郷に戻りました。懐かしく、そして新しい丸森を楽しみます。
将来の目標:材料に丸森の粘土などを使った作品を作りたいです。また全国から作家を招き、クラフトイベントを開催し、多くの人に丸森を知っていただく機会作りをしていきたいです。

氏名:冨塚 崇(とみづか たかし)
出身地:仙台市
活動内容:羽入地区にある古民家を取得し、実験室(ラボ)と見立て、改修工事を行いながら、事業拠点とします。ラボには自宅兼ショールーム、設計事務所、柿渋工房をつくり、住まいやほか様々な場所をつくりあげていきます。また、「まるもり移住・定住サポートセンター じゅーぴたっ」と連携しながら、移住希望者に対して古民家での暮らしを見学してもらったり、古民家取得や設計などに関する適切なサポートを行っていきます。
自己PR:建築設計を本業としてますので、住まいに関することはいつでもご相談ください。好きなモノコトは、登山やキャンプなどのアウトドア、サウナ、ナチュラルワイン、猫です。
将来の目標:都会に住むのとは異なる、自然豊かな丸森だからこそできる、くらし方を実践していきます。広大な敷地があるので、農業を営んだり、柿渋をつくるために柿を植樹する、山水を利用したサウナをつくるなど、今後のライフワークを考えながら時間をかけて耕していきます。今後の新しい生活スタイルのひとつのモデルケースとなれるよう実践し、世の中に発信していきたいと考えています。
農林業と農村の活性化に向けて活動する地域おこし協力隊

氏名:及川 健造(おいかわ けんぞう)
出身地:登米市
活動内容:2020年12月から大内地区の「農事組合法人 羽山の里佐野」で米と野菜を作っています。1年の中で数種類の作物を栽培しますが、特にイチゴ栽培に力を入れたいです!
自己PR:以前は専業農家でキュウリの施設栽培をしていたので、その経験を活かしていきたいです。
将来の目標:農業についての知識や技術を習得して、丸森の農業の発展に貢献したいです。

氏名:及川 あい(おいかわ あい)
出身地:石川県
活動内容:令和2年12月からいきいき交流センター大内で、生産者と消費者をつなぐ橋渡し役として販売業務のサポートをしています。重要な橋渡しが円滑にいくよう、まずは地域のことをよく知る・地域の人と関わることを大事にしながら日々奮闘中です。
自己PR:前はイベントやコンサートに関わる裏方業務をしていました。この経験を活かしてイベントにも携わっていきたいです。
将来の目標:丸森産の農作物などをもっと全国へ広めるために、ネット販売を始めていきます。丸森ブランドを向上させて、丸森町へ来てくれる人を増やしていきたいです。
地域リソース・ブランド応援企業「株式会社GM7」で活動する地域おこし協力隊

氏名:森 圭史(もり けいし)
出身地:北海道
活動内容:株式会社GM7の地域商社部に所属。丸森の食と文化を世界へ発信することをミッションとし、営業活動や自社WEBサイト「MARUPHORIA」の発注、配送業務を担当します。
また、丸森の憩いの場「GERATERIA ・LAFESTA」の店舗運営も行います。
自己PR:携帯販売代理店で勤務していたので、スマホ関連は森へご相談ください。また、昭和歌謡が好きです。ちなみに聖子派です。
将来の目標:過疎地域の活性化、ブランド化仕掛けるプロジェクトをつくること。仲間を集めて最高に面白い人生を送ること。

氏名:アメッド ゼバ(愛称:ゼバ)
出身地:アメリカ ペンシルベニア州
活動内容:丸森町の地域商社である株式会社GM7で、ふるさと納税・ECショップの運営、英会話の先生、SNS運営をします。
自己PR:いつも笑顔で明るいです。オヤジギャグよく言います。好奇心が強いので、どんどん新しいことをやったり、よく「なぜ?」と尋ねたりします。人が好きで、様々な人と友達になりたいです!
将来の目標:丸森らしさを守りながら、人が住む場所としての将来も想像しながら、観光コンテンツを増やしたり、ブラッシュアップしたり、PRしたりしていきたいです。
耕野地区で活動する地域おこし協力隊

氏名:宮原 治代(みやはら はるよ)
出身地:佐賀・福岡県
活動内容:耕野まちづくりセンターを拠点に、ザンビア丸森プロジェクトに従事します。丸森町の農家さんの技術や知識、伝統をザンビアの農家さんに紹介する橋渡し役を務めます。
自己PR:初の東北で、気候や方言、食文化、人、自然など、目新しいことばかりです。寒さに弱く今からやってくる冬が恐ろしいですが、体調に気を付けて健康第一で活動をやっていきたいです。
将来の目標:ザンビアと丸森町がもっと身近に感じられるようなイベントやコンテンツを作っていきたいです。またプロジェクトだけにこだわらず、いろいろなこと・もの・ひとに目を向け、丸森の素晴らしさや面白さを外部に発信できたらいいなと思っています。

氏名:鈴木 舞香(すずき まいか)
出身地:岩手県
活動内容:9月から耕野振興会に着任しました。地域おこしと国際協力の拠点づくりに携わる予定です。耕野地区の特色ある地域づくりを、より多くの人に知ってもらい、体験などを通して地域とつながり、また訪れていただけるような場所を作りたいです。
将来の目標:ザンビアと丸森のように、国を越えた顔の見える関係づくり関わり続けたいです。
筆甫地区で活動する地域おこし協力隊

氏名:大橋 亜美(おおはし あみ)
出身地:宮城県 岩沼市
活動内容:筆甫まちづくりセンターを拠点に活動していきます。
地域の農産物をつかった商品開発やブランド化に取り組んでいきます。地域に活気を生み出し、台風被害からの復興につなげていきたいと思います。
自己PR:私は自然が大好きです。まだ丸森に住んで二週間ですが、地域の方々にも親切に対応していただき、里山の生活を楽しめています。
将来の目標:自然と共存できるおばあちゃんになることが目標なので、筆甫地区や丸森町内の方々の昔ながらの知恵を吸収していきたいです。

氏名:益子 実香(ましこ みか)
出身地:栃木県那須郡那須町
活動内容:筆甫まちづくりセンターを拠点として、再生可能エネルギーの推進と森林を活かした地域づくり活動に取り組みます。小水力発電の実験や勉強会の開催、木材が地域で活用される仕組みの構築など、再エネや森林の持つ可能性を多くの方に感じてもらえるような取り組みをしていきたいです。
自己PR:環境問題など様々な社会活動に携わってきました。読書と散歩が大好きです。学び続ける人でありたいです。
将来の目標:一人ひとりの「よさ」に向き合い、助け合い、顔が見える信頼関係のなかで、誰もが前向きに生きられる暮らし。そのような暮らしを自分の足元から実践し、広げていきたいです。
MARUMORI-SAUNA㈱、㈱伊具緑化、㈲今野建業、三社合同で活動する地域おこし協力隊

氏名:菊池 駿一(きくち しゅんいち)
出身地:仙台市
活動内容:MARUMORI-SAUNA株式会社、株式会社伊具緑化、有限会社今野建業の3社と共に丸森の豊かな自然を活かした新規事業を行っていきます。山岳部に所属していた経験を活かし、雄大な自然を魅力的に伝え、工務店勤務の経験から実行力をもって楽しく活動いたします!
自己PR:趣味は写真撮影、自転車、登山、クライミングです。建築士なので、お住いの悩みがあればご相談ください。
将来の目標:”持続可能性”をモットーに丸森で暮らしていきたいと思っています。3年後を目標に設計事務所兼クライミングジムを丸森で開業します。是非一緒に登りましょう!
お問い合わせ
丸森町 企画財政課 企画班
電話:0224-72-3024 FAX:0224-72-1540
E-mai:kikaku@town.marumori.miyagi.jp