twitter facebook

中山間地域等直接支払制度交付金制度について

■中山間地域等直接支払交付金とは

 「中山間地域等直接支払制度」は、農業の生産条件が不利な中山間地域等における耕作放棄地の発生防止を目的とし、集落の活性化と自律的かつ継続的な農業生産活動等の体制整備を促進する事業として、平成12年度から始まりました。
 第1期対策(平成12~16年度)、第2期対策(平成17~21年度)、第3期対策(平成22~26年度)、第4期対策(平成27~31年度)を経て、令和2年度からは新たに第5期対策(令和2~6年度)が開始されました。

■丸森町での取り組み

主な活動内容

田植え

各地域の特色を活かした様々な取組が行われています。
・景観作物の作付け
・集落農地への電気柵の設置
・農道や用排水路の整備
・農業活動を通した都市住民との交流 など

援農ボランティア
沢尻の棚田

農林水産省・宮城県 関連ページ

令和5年度中山間地域等直接支払制度交付金支払実績

ふるさと納税 移住・定住サイト 観光・みどころ