丸森町産後ケア事業
丸森町産後ケア事業
産後ケアとは?

出産後間もないお母さんと赤ちゃんのためのサポートで、産後のお母さんの心身の不調や育児に不安のある方が町と契約している施設で育児相談や支援が受けられる事業です。
安心して妊娠期から育児期を過ごせるよう、妊娠・出産・子育てに関する悩み等の解消にお役立てください。
対象者
- 町内に住所がある方で、産後1年以内の産婦とその乳児が対象です。
- 産後の体調や育児に不安がある方
- 乳房や授乳方法に心配のある方
- 産後の体をゆっくり休めたい方 など
ただし、以下のいずれかに該当する場合は、産後ケア事業の対象外となります。
・母子のいずれかが感染症疾患(麻しん、風しん、インフルエンザ、新型コロナウイルス
感染症等)にり患している方、またはその疑いがある方
・母親に入院加療の必要がある方
・母親に心身の不調や疾患があり、医療的介入の必要がある方
産後ケアの内容
- お母さんの心身のケア及び保健指導・栄養指導
- 適切な授乳ができるためのケア
- 育児手法についての具体的な指導・相談 など
利用施設
事業の種類と利用上限 | ・短期入所(ショートステイ)型 ・通所(デーサービス)型 ※利用上限:1回の出産につき、短期入所型と通所型を通算して7日 (短期入所型は1泊2日を2日間とカウントします) |
---|---|
実施施設 | ①スズキ記念病院 住所:岩沼市里の杜3-5-5 ☎0223-23-3111 【利用できる種類】短期入所型・通所型 ※きょうだいの受入不可 ②㈱ココシフレ 住所:蔵王町大字塩沢字上野29-21 ☎080-3516-0432・0224-26-8040 【利用できる種類】通所型 ※放課後等デイサービス完備。きょうだいの受け入れ、要相談。 |
自己負担額(1日当たり) | ・短期入所型 5,000円(1泊2日利用の場合) ・通所型 1,000円(1日当たり) ※実施施設が定める利用料は、1泊2日で50,000円(通所型1日利用は15,000円)ですが、町と契約している施設を利用する場合、短期入所型、通所型ともに上記の金額でご利用いただくことができます。 ※生活保護世帯、町民税非課税世帯の方は減免対象となります。詳しくは、子育て定住推進課へお問い合わせください。 |
利用時間 | ・短期入所型 10:00~翌日10:00(受付9:30~) ・通所型 10:00~16:00(受付9:30~) |
利用の流れ
①利用申請(保健師との面談) 子育て定住推進課へ申請書を提出してください。保健師が産後の体調や育児状況をお聞きします。 申請時に母子健康手帳をご持参ください。 ☟ ②利用決定 申請内容を審査し、利用の可否を決定して通知書を郵送します。 ☟ ③利用当日 利用決定通知書を医療機関に提示し、サービスをご利用ください。 自己負担額を施設に直接お支払いください。 ※キャンセルされる場合は、予約日の2日前までに子育て定住推進課へ連絡をお願いします。 ※当日の変更・取り消しはキャンセル料(自己負担額)が発生します。
施設別産後ケア事業のご案内
受け入れ可能月齢・当日の持ち物などについて詳しくは、下記の実施施設詳細ページをご覧ください。
※新型コロナウイルス感染の状況により、施設によって、受け入れ条件が変わることがあります。
※施設の予約状況等によって、利用希望日に希望する施設で受け入れることができない場合があります。
産後ケア利用料の助成制度があります
- 産後ケア事業を利用し、施設に支払った自己負担額を助成します。
- 助成を受けるためには、領収書が必要です。丸森町子育て支援サービス利用助成金交付申請書兼請求書に必要書類を添えて申請してください。
申請・お問い合わせ先
- 子育て定住推進課子ども家庭班(WARASKO)
- ☎ 0224-87-7521(直通)
✉ kodomokatei@town.marumori.miyagi.jp