twitter facebook

弥生土器

展示品紹介:弥生土器

弥生土器

 弥生土器は縄文土器と比べて薄手で硬く、赤褐色を帯びた土器で、無文(文様のないもの)もしくは幾何学的な簡素な文様が特徴です。焼成温度も縄文土器より高めです。

 弥生時代には、水稲農耕が本格的に始まり、日本各地に伝わりました。それによって土器の形状も縄文土器と比較して米の保存・調理に適した実用的な形状となりました。

 主なものとして、貯蔵用の壺や煮炊用の甕、食器として使われた足つきの容器である高杯(たかつき)などが挙げられます。

 まるもりふるさと館では、舘矢間地区の塚合遺跡や耕野地区の高原遺跡から出土した弥生土器を展示しています。