twitter facebook

【事業者向け】新型コロナウイルス支援制度

 新型コロナウイルス感染症に関連し、国・県・町等による事業者支援施策について現状で公表されている制度に関して情報提供いたします。

①【国】各種支援制度

事業者向け支援策まとめ資料(経済産業省)

新型コロナウイルス感染症事業者支援パッケージ

生産性革命推進事業(経済産業省)

 サプライチェーンの毀損等に対応するための設備投資や販路開拓、事業継続力強化に資するテレワークツールの導入に取り組む事業者を優先的に支援します。

●ものづくり・商業・サービス生産性向上促進事業
(ものづくり補助金)
 中小企業・小規模事業者が実施する、革新的なサービス開発・試作品開発・生産プロセスの改善に必要な設備投資等に係る費用の一部を補助します。

第16次公募
令和5年8月18日(金)~令和5年11月7日(火)

お問合せ先
・ものづくり補助金事務局
 TEL:050-8880-4053
 ※受付時間 10:00~17:00(土日祝を除く)
●小規模事業者
持続化補助金
 小規模事業者等が経営計画を自ら策定し、商工会・商工会議所の支援を受けながら取り組む販路開拓を支援します。

第14回受付
令和5年9月12日(火)~令和5年12月12日(火)

お問合せ先
・全国商工会連合会 小規模事業者持続化補助金
・商工会議所地区小規模事業者持続化補助金事務局
 TEL:03-6632-1502
 ※受付時間 9:00~12:00/13:00~17:00(土日祝を除く)
●サービス等生産性向上
IT導入支援事業
(IT導入補助金)
【受付終了】
 中小企業・小規模事業者等が行う、バックオフィス業務の効率化や新たな顧客獲得等の付加価値向上に資するITツールの導入を支援します。

申請期間
令和5年3月28日(火)~令和5年7月31日(月)

お問合せ先
・サービス等生産性向上IT導入支援事業 コールセンター
 TEL:0570-666-424
 ※IP電話等からのお問合せ先(TEL:042-303-9749)
●事業継承・引継ぎ補助金
【受付終了】
 事業再編、事業統合を含む事業承継を契機として経営革新等を行う中小企業・小規模事業者に対して、その取組に要する経費の一部を補助するとともに、事業再編、事業統合に伴う経営資源の引継ぎに要する経費の一部を補助する事業を行うことにより、事業承継、事業再編・事業統合を促進し、我が国経済の活性化を図ることを目的に支援します。

6次公募
令和5年6月23日(金)~令和5年8月10日(木)

お問合せ先
経営革新
TEL:050-3000-3550
専門家活用/廃業・再チャレンジ
050-3000-3551

お問合せ先
・中小企業基盤整備機構 企画部 生産性革命推進事業室
 TEL:03-6459-0866

雇用調整助成金(厚生労働省)【受付終了】

雇用調整助成金
(新型コロナウイルス感染症の影響に伴う特例)
 雇用調整助成金とは、「新型コロナウイルス感染症の影響」により、「事業活動の縮小」を余儀なくされた場合に、従業員の雇用維持を図るために、「労使間の協定」に基づき、「雇用調整(休業)」を実施する事業主に対して、休業手当などの一部を助成するものです。
また、事業主が労働者を出向させることで雇用を維持した場合も、雇用調整助成金の支給対象となります。

お問合せ先
・ハローワーク大河原 雇用調整助成金担当
 TEL:0224-53-1042
・宮城労働局 職業対策課 助成金部門
 TEL:022-299-8063
雇用調整助成金受付終了チラシ

休業支援金・給付金(厚生労働省)【受付終了】

休業支援金・給付金(新型コロナウイルス感染症対応)
 新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金は、新型コロナウイルス感染症及びそのまん延防止の措置の影響により休業させられた労働者のうち、休業中に賃金(休業手当)を受けることができなかった方に対し、支給します。

お問合せ先
・新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金コールセンター
 TEL:0120-221-276
 受付時間:月~金 8:30~20:00
      土日祝 8:30~17:15
休業支援金受付終了のチラシ

②【宮城県】各種支援制度

令和5年度中小企業等再起支援事業補助金【三次募集】

令和5年度中小企業再起支援事業補助金  本事業は、コロナ禍において原油価格・物価高騰の影響によって業績が悪化し、大変厳しい経営状況に置かれている中小企業・小規模事業者等が、早期の再起を図るために行う、販路開拓、生産性向上、新商品・新役務の展開、売上原価の抑制等に関する新たな取組を支援する事業です。

募集期間
令和5年9月13日(水)~10月13日(金)

お問合せ先
宮城県中小企業等再起支援事業補助金事務局
 TEL:022-266-3821
 ※受付時間 平日 10:00~17:00

新商品特定随意契約制度

新商品特定随意契約制度  本制度は、優れた新商品を生産又は新役務を提供し、新たな事業分野の開拓を図ろうとする中小企業者等を支援するため、その商品等を県が随意契約で購入等できるよう認定する制度です。

募集期間
令和5年8月8日(火)~9月11日(月)

お問合せ先
宮城県経済商工観光部中小企業支援室企画調整班
 TEL:022-211-2745 FAX:022-211-2749
 メール:chukisip@pref.miyagi.lg.jp

コロナ対応型食品製造業経営力強化サポート事業

コロナ対応型食品製造業経営力強化サポート事業 「コロナ対応型食品製造業経営力強化サポート事業」は、県内食産業の振興に向け、経営状況が悪化した県内の食料品製造業者等に対し、経営力の強化をサポートするために、経営改善に向けた商売の仕組みの再検討及び生産体制の転換等の経営力強化に関する知見を有し、指導・助言のできる専門家を派遣します。

二次募集期間
令和5年9月1日(金)~9月20日(水)

お問合せ先
宮城県農政部食産業振興課
 TEL:022-211-2812

宮城県飲食店感染予防環境整備支援事業【受付終了】

選ぶ!選ばれる!!みやぎ飲食店コロナ対策認証制度  「選ぶ!選ばれる!!みやぎ飲食店コロナ対策認証制度」は、飲食店が取り組む感染対策を認証する制度です。
 県内飲食店における感染防止策を強化し、新型コロナウイルス感染症感染拡大を抑え、県内飲食業の振興を図るものです。

お問合せ先
・みやぎ飲食店コロナ対策認証制度コールセンター
 TEL:0570-035-080
 ※受付時間 平日 10:00~18:00

 【みやぎ産業振興機構】各種支援制度

宮城県スタートアップ加速化支援事業(デジタル活用・DX推進枠)【受付終了】

宮城県スタートアップ加速化支援事業 令和5年度宮城県スタートアップ加速化支援事業では、雇用創出を図り、もって地域産業の再生に寄与するため、SDGs の観点を踏まえつつ、宮城県の抱える地域課題の解決に資する事業を行う中小企業者の創業等に対し、県内の商工会・商工会議所と連携してスタートアップ資金を補助します。

応募受付期間
令和5年7月31日(月)~令和5年8月16日(水)

お問合せ先
・公益財団法人みやぎ産業振興機構 産業育成部 事業支援課
 TEL:022-225-6697

➂【丸森町】各種支援制度

丸森町物価高騰対策中小企業等支援金【受付終了】

 新型コロナウイルス感染症の拡大の影響が続く中、原油価格又は物価高騰により引き続き経済的な影響を受けている町内の商工業を営む事業者に、予算の範囲内で支援金を交付します。

④【その他】支援制度

⑤セーフティネット保証4号、セーフティネット保証5号

新型コロナウイルス感染症伴走型資金(保証4号)(保証5号)

 新型コロナウイルス感染症の中小企業者の資金繰り円滑化を図るとともに,金融機関が当該中小企業者に対して継続的な伴走型での支援を実施することにより,経営の安定や生産性の向上を図ることを目的として創設された資金です。

①融資対象者
【セーフティネット保証4号】
 次の要件に該当する中小企業者の方
 1.県内において1年間以上継続して事業を行なっていること
 2.災害の発生に起因して、当該災害の影響を受けた後,原則として最近1ヶ月間の売上高等が前年
   同月に比して20%以上減少しており、かつ、その後2ヶ月間を含む3ヶ月間の売上高等が前年同
   期に比して20%以上減少することが見込まれること

【セーフティネット保証5号】
 次のいずれかの要件に該当する指定業種に属する事業を行っている中小企業者の方
 1.指定業種に属する事業を行なっており、最近3ヶ月間の売上高等が前年同期比で5%以上減少して
   いること
 2.製品等原価のうち20%を占める原油等の仕入価格が20%以上、上昇しているにもかかわらず、
   製品等価格に転嫁できていない中小企業者
  ※市町村長による認定が必要です。
  ※前年実績の無い創業者や、業容拡大した方について、認定基準の運用が緩和されています。詳しく
   は市町村にお問い合わせください。

②融資条件
(1)融資限度額:1億円
(2)融資利率:年1.60%
(3)資金使途:運転資金及び設備資金
(4)償還期間:運転資金・設備資金ともに10年以内(うち据置期間5年以内)
(5)保証人・担保:保証人…原則として法人代表者以外不要・必要に応じて徴求
(6)セーフティネット保証:保証料…年0.85%※経営者保証免除対応適用の場合年1.05%
              保証料補助(国)…0.65%※経営者保証免除対応適用の場合0.85%
              保証料補助(事業者負担)…0.2~1.15%相当額

③取扱期間
 令和3年4月1日から令和6年3月31日の間に保証申込を受け付けたもの
 1.令和5年1月10日現在
 2.取扱期間については延長となる場合があります

④認定窓口
 丸森町商工観光課商工班
 TEL:0224-87-7620
 ※添付資料:売上減少を証明する書類(確定申告書の写し等)
       法人の場合は履歴事項全部証明書

⑥相談窓口について

機 関 名      連 絡 先
宮城県 経済商工観光部
中小企業支援室
経営相談、制度融資相談 TEL:022-211-2742
東北経済産業局 産業部
中小企業課
支援制度の紹介など TEL:022-221-4922※土日相談可能
日本政策金融公庫 仙台支店 セーフティネット貸付など
①中小企業事業 TEL:022-223-8141
②国民生活第一事業 TEL:022-222-5173
③国民生活第二事業 TEL:022-222-5377
商工組合中央金庫(商工中金) 経営相談など
①仙台支店(平日)TEL:022-225-7411
②休日相談窓口(休日)TEL:0120-542-711
農林中央金庫
仙台支店 営業第四班
融資相談など TEL:022-706-7135
宮城県信用保証協会 金融相談、保証制度説明など
①経営支援部 経営支援課 TEL:022-225-5230 ※土日相談可能
②白石支店 TEL:0224-25-2135
丸森町商工会 支援制度の紹介、経営相談など TEL:0224-72-1230
宮城県商工会連合会 支援制度の紹介、経営相談など TEL:022-225-8751
宮城県中小企業団体中央会
総合調整部
金融・経営相談 TEL:022-222-5560
宮城県よろず支援拠点
経営上のあらゆるお悩み相談※面談予約が必要です。
TEL:022-393-8044 ※土日相談可能
中小企業基盤整備機構
(中小機構)
東北本部 企業支援部
企業支援課
小規模企業共済災害時貸付など TEL:022-716-1751
ハローワーク大河原
(大河原公共職業安定所)
雇用維持、職業相談・紹介、雇用保険の支給、特例給付
TEL:0224-53-1042
宮城労働局 雇用環境・均等室 特別労働相談 TEL:022-299-8844
丸森町役場商工観光課商工班 支援制度、窓口の紹介など TEL:0224-87-7620

⑦業種別関連情報について

このページへのお問い合わせ

丸森町役場商工観光課商工班
〒981-2192 宮城県伊具郡丸森町字鳥屋120
TEL:0224-87-7620 FAX:0224-72-3041
E-mail:shokou@town.marumori.miyagi.jp

ふるさと納税 移住・定住サイト 観光・みどころ