twitter facebook

ごみの分け方と出し方

 最近、ごみ出しのマナーが悪く困っているという苦情が多く聞かれます。
 ごみの分別がされていないことやごみを指定日通り出さないことなど、一部の心無い人のためにみんなが不快な気持ちになることがあります。
 ルールを守ってごみを出すことによって、みんなが気持ちよく生活することができます。みなさんのご協力をお願いします。

家庭ごみの「指定ごみ袋」について

 平成24年7月から家庭ごみが有料化され、もやせるごみ・もやせないごみは、黄色い共通指定ごみ袋へ入れてください。

  資源ごみついては、種類ごとに赤い指定ごみ袋へ入れてください。

※令和元年10月1日からの消費税率改正により、黄色い共通指定ごみ袋の価格には変更はありませんが、赤
 い指定ごみ袋は税率が10%となりますので、消費税込みで価格の変更が生じます。

黄色いごみ袋
透明なごみぶくろ

ごみの分け方と出し方のルールとマナー

資源の有効利用のため、正しく分別して、もやせるごみを減らしましょう!
 町で処理しているごみの約75%はもやせるごみです。その中には資源となるもの、特に紙類・容器包装プラスチックが多く混入して無駄に燃やされています。正しく分別すれば、資源として有効に利用することができますので、分別にご協力ください。
生ごみは水分を十分に切って出しましょう!
 もやせるごみの袋に水が溜まって垂れているものが見られます。これでは集積所が汚れ、臭いも出て非常に不衛生です。さらに、水分によって焼却施設の燃焼効率も低下し、余計な経費がかかります。しっかり水を切って出しましょう。
ごみは種類ごとに分けて指定袋に入れて出しましょう!
 最近、特にプラスチックに金属類が混入しているケースが見られます。資源ごみは別の種類が混ざると資源になりません。ごみは種類ごとに別々の袋に入れて出してください。

※「ごみの分け方と出し方」14ページ内で家電リサイクル法の対象外と紹介されている「有機ELテレ
 ビ」は令和6年4月1日から家電リサイクル法の対象になりました。

目次
・【P.1】びん(ガラス類)
・【P.2】缶(金属類)・ペットボトル
・【P.3】容器包装プラスチック
・【P.4】容器包装プラスチック・その他プラスチック(容器包装プラスチック以外のプラスチック類)
・【P.5】紙類
・【P.6】紙類・衣類・布
・【P.7】もやせるごみ(生ごみ、資源化できない紙、木くず、その他)
・【P.8】もやせないごみ(金属、陶磁器、電球等)・小型家電リサイクル法対象機器
・【P.9】もやせる粗大ごみ(木製家具、寝具類)
・【P.10】もやせない粗大ごみ(金属製家具、家電、自転車等)・分別を要する粗大ごみ
・【P.11】タイヤ・一時的に多量に出たごみ・災害により発生したごみ・在宅医療廃棄物(針等の鋭利な
    ものを除く)
・【P.12】各種電池・水銀含有製品
・【P.13】適正処理困難物・産業廃棄物
・【P.14】家電リサイクル法対象機器
・【P.15】家庭系パソコン・ペットが亡くなった場合
・【背表紙】問い合わせ先等

地区ごとに決められた集積所に出しましょう!
 道路沿いの集積所に地区外の人が通りがかりにごみを置いていくケースが見られます。他の地区からごみが持ち込まれると集積所の管理に支障をきたします。ごみは必ず自分の地区の集積所に、ルールを守って出しましょう。
ごみは決められた収集日当日の8時30分までに出しましょう!
 ごみは種類ごとに収集日が決められていますので、収集カレンダーをよく確認して決められた日に出しましょう。また、前日の夜などに出す人もいますが、ごみが散乱する原因にもなりますので、収集日当日に出しましょう。(収集車の運行時間は一定ではありませんので遅く出すと収集されない場合もあります。ご注意ください。)
粗大ごみや集積所に出せないごみは出さないようにしましょう!
 ごみには集積所に出せないものや町では処分できないものもあります。収集カレンダーや「ごみの分け方と出し方」などを見て、ルールを守って出してください。(粗大ごみは処理施設へ直接持ち込み・危険物や有害物質を含むものなどは処理できない・テレビなどの家電リサイクル法対象機器は電気屋等へ引き取りを依頼するなど)

粗大ごみの出し方

燃やせる粗大ごみ
 仙南クリーンセンター
   
 所在地:角田市毛萱字西ノ入43-11
 連絡先:0224-65-3000
燃やせない粗大ごみ
 仙南リサイクルセンター

 所在地:蔵王町大字平沢字新並124-104
 連絡先:0224-33-2225
家電リサイクル法対象機器(エアコン・テレビ・冷蔵庫・冷凍庫・洗濯機・衣類乾燥機)
 ㈱安藤仁七商店

 所在地:柴田町船岡字鍋倉1-9
 連絡先:0224-54-1517
連絡先
 町民税務課町民生活班
 TEL:0224-72-3012
 FAX:0224-72-3039