スマホを使った納付のご案内
スマホ決済アプリを使って納付する
納付書や督促状にコンビニ収納用バーコードまたはQRコードが印字されている場合、スマートフォン決済アプリを利用し、24時間いつでもどこでも簡単に納付ができるサービスです。
利用可能なアプリ一覧
バーコードを利用する場合
・支払秘書
・PayPay
・PayB
・LINE Pay
QRコードを利用する場合
スマホ決済の方法
上記決済アプリをスマートフォンなどのモバイル端末にインストールし、納付書に印刷されているバーコードまたはQRコードを読み込むことで納付できます。
※次のような納付書はご利用できません。
・1枚あたりの金額が30万円を超えるもの
・バーコードまたはQRコードが印字されていないものまたは汚損、破れなどにより読み取れないもの
・金額が訂正されているもの
・バーコードの場合は納期限から20日以上過ぎているもの
・QRコードの場合は納期限が過ぎているもの
導入方法や利用方法の詳細は、各事業者ホームページをご覧ください。
各事業者ホームページはこちら(外部リンク)
注意事項(必ずお読みください)
スマホ決済をご利用いただく際は、次の注意事項をご確認のうえ、手続きを行ってください。
・領収証書は発行されません。領収証書が必要な方は、金融機関や納付書に記載のコンビニエンスストアで納付してください。
・スマホ決済で納付した場合、役場で納付が確認できるまで2~3週間程度かかることがあります。軽自動車の車検など、すぐに納税証明書が必要な方は、納付書で納付してください。
・スマホ決済で納付した納付書に支払年月日をメモするなど、二重納付にならないよう注意してください。
・決済手数料は無料ですが、スマホ決済利用時の通信料は、ご自身の負担となります。
・支払いが完了した決済は取消できません。
※「QRコード」は、株式会社デンソーウェーブの商標登録です。
部署: 町民税務課収納対策班
住所: 宮城県伊具郡丸森町字鳥屋120番地
電話番号: 0224-72-3011
FAX番号: 0224-72-3039
E-mail: syuno@town.marumori.miyagi.jp
- くらし・手続き
届出・証明
-
- 特定技能所属機関による協力確認書の提出等について
- 戸籍等証明書の交付請求
- 戸籍等証明書について
- 住民票の写し・住民票記載事項証明書・住民票の除票
- 住民票の写しなどの交付請求
- マイナンバーカードの暗証番号を忘れてしまった・ロックが掛かった・暗証番号を変更したい場合のお手続き
- 令和6年3月1日から戸籍の広域交付制度が始まりました
- コンビニ交付サービスのご案内
- 国外転出者向けマイナンバーカード制度が開始されました
- 転出(転居)・転入ワンストップサービスでオンライン上で引越しの手続きを行えます
- 家屋異動届について
- マイナンバーカード申請サポートを行っています
- 窓口で使う申請書等のダウンロードはこちら
- 行政手続等における申請書等への押印の見直し
- 証明書等宅配サービス
- お墓を移したいときは申請が必要です(改葬)
- 戸籍謄抄本・住民票の郵送請求
- 税務証明書等の交付・郵送請求
- 転入届(町外からのお引越し)
- 転出届(町外へのお引越し)
- 転居届(町内でのお引越し)
- 世帯変更届(世帯主の変更、世帯の分離、合併等)
- 印鑑登録
- 印鑑登録証明書の交付
- 印鑑登録の廃止
- 婚姻届
- 離婚届
- 出生届
- 死亡届
- 窓口での本人確認
- マイナンバーカードの申請・交付