軽JNKS・軽OSSについて
軽JNKSとは
軽JNKS(ジェンクス)とは、「軽自動車税納付システム」の略称で、令和5年1月から全国の軽自動車検査協会で、軽自動車税(種別割)の納付情報が電子的に確認できるものです。
普通自動車の自動車税(種別割)の納付確認については既に平成27年4月からJNKSが開始されています。
全国の軽自動車検査協会で納付確認ができるため、車検の際に継続検査窓口での「納税証明書の提示」が原則不要となります。
※自動二輪車(バイク)については軽JNKSの対象外ですので、車検の際には紙の納税証明書が必要となります。
なお、以下の場合などでは、従来通り「紙の納税証明書」が必要となる場合があります。
・納付したばかりのため、軽JNKSに納付情報が登録されていない場合(概ね1週間~2週間程度必要)
・名義変更(中古車購入など)、他の市区町村へ引っ越した直後の場合など
・対象車両に過去の未納がある場合
軽OSSとは
軽自動車OSS(ワンストップサービス)とは、軽自動車を保有するために必要な手続(申請・申告・納付)をパソコンからインターネットで24時間365日行うことができるサービスです。
軽自動車については、令和5年1月から「新車購入時の軽自動車保有関係手続」が軽自動車OSSの対象になります。
なお、対象となるのは軽自動車の「新車購入時」の手続のみです。原動機付自転車・自動二輪車・小型特殊自動車は軽OSSの対象ではありません。
詳しくは、地方税共同機構ホームページをご確認ください
- くらし・手続き
税金
-
- QRコード納付のご案内
- 特定小型原動機付自転車(電動キックボート)の取り扱いについて
- 軽JNKS・軽OSSについて
- 確定申告相談及び町・県民税申告相談のお知らせ
- 地方税電子申告(eLTAX:エルタックス)をご利用ください
- 軽自動車税(種別割)について
- 個人住民税に関する質問にお答えします
- 個人住民税の所得から差し引かれる金額
- 個人住民税の特別徴収について
- 個人住民税とは
- スマホ決済納付のご案内
- コンビニ納付のご案内
- 納税貯蓄組合とは
- 法人町民税について
- 国民健康保険税のお支払い
- 軽自動車等の登録・廃車のご案内
- 税務証明書等の交付・郵送請求
- 固定資産税現所有者の設定
- 町税の納付と納期
- 町税等の口座振替